ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月28日

古本。

来月に控えた引越しに伴い実家の方も少しずつ片付けをしてます


するとこんな本が出てきましたよビックリ


古本。 ブラックバス釣り入門'85年4月発行/ルアーランド'99年8月と11月号


約22年前と8年前の本ですね~晴れ


左下の本はバス釣り始めた中学時代に古本屋で買ったやつ 古本。


バス釣り用のルアーとして当たり前のようにスプーン・スピナーがラインアップされてます・・・


当時はラバジとか無かったのでジグといったらメタルジグかフェザージグだったのね


 


あとルアーランドって雑誌はたぶん九州だけで、それなりに有名な池は今では考えられないぐらい事細かに攻略方が載ってますね汗 よく行く満水のダム湖まで・・・・・・ある意味参考になりましたわ




同じカテゴリー(タックル)の記事画像
おにゅ~
スペルトリガー
新艇購入!!
はちぢゅうねんだい
マグナム○斗
Gabotte Brothers
同じカテゴリー(タックル)の記事
 おにゅ~ (2010-05-28 18:17)
 スペルトリガー (2010-04-01 21:39)
 新艇購入!! (2009-04-29 21:48)
 はちぢゅうねんだい (2009-04-01 22:24)
 マグナム○斗 (2009-03-01 23:11)
 Gabotte Brothers (2009-02-18 12:31)

この記事へのコメント
あ~オイラは「これで釣れなきゃ釣りやめろ」って言う本買った事あるよ!

全然参考にならなかったけどね!

やっぱ師匠に教わるのが一番すな!
Posted by ゆま坊 at 2007年09月28日 18:32
確かに中学生の頃に出てた本はどの池も実名で詳細に書かれてましたよね。
ウチにも1冊あったけど・・・どこ行ったかな??
Posted by drake at 2007年09月28日 20:14
そういう本は懐かしいあまりじっくり見ちゃいますよね。で、ここは○○を通すべきじゃね?
とか、ほぉ〜ストレートワームはミミズのように動かすのか…ってフック剥き出しやん!

みたいな感じで一人ツッコミ入れたり。
当時は40UP釣れたらスゴイ人扱いって感じで。

あぁ、何ていい時代…。

その針三本あるワーム、ウェスティーワーム(でしたっけ?)懐かしい…(^^)
Posted by 釣り馬鹿一代 at 2007年09月28日 21:21
すげぇ!!
すごいッスね!このエロ本!!

ローカルなバス雑誌があるコトにも驚きました。
今の時代、そんなコトやったらハイプレッシャーになっちゃいますね (汗
Posted by zikl440 at 2007年09月28日 21:30
古〜い!!よくそんな本残ってましたね
もしかしたら、お宝鑑定に出せる様な物も
残ってるかもです(・∀・)
Posted by なべ at 2007年09月28日 21:39
懐かしい本を読み返すと、面白いですよね。

確かに小場所でも実名入りでしかもポイントが×で書いてありましたよね。
なつかし~~!
Posted by mag at 2007年09月28日 22:42
なんか、バス釣りのキャリアの差を感じます。

こちら青森にバスが入ってからまだ日が浅いんですよ。
Posted by のへ at 2007年09月28日 23:40
古ーいですね。
私、社会人になってからバス釣りにはまりました。
海釣りは親父といってたのですが。
でも、こういう歴史は好きです。
Posted by かぼちゃのおばけ at 2007年09月29日 00:08
お!なつかしい^^
その本のカバー写真の人は
今は無き某ショップの店長さんでは?
Posted by RB at 2007年09月29日 00:49
お宝発掘ですね♪

今度実家に帰った時に
自分も発掘してみますわ~
Posted by ひらきょ at 2007年09月29日 10:58
あ、クロ○バの店長!!
元気にしてるのかなぁ~。
Posted by co-poo at 2007年09月29日 17:29
>>ゆま坊

すごいネーミングの本ですね

『それでも釣れないから廃刊にしろ』って抗議したら?
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:04
>>drakeさん

実名が出てるのは雑誌の方ね

それで各地のポイントが荒らされ、ゴミが増えてバス釣りのイメージが悪くなったのよね
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:05
>>釣り馬鹿一代さん

そうそうランカーが40upの時代ね

え~と・・そのワーム知らん
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:10
>>zikl440さん

○○○○までハッキリですわ!

買ってる時は当たり前だったんでしょうがローカルなバス雑誌って考えてみればすごいね
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:13
>>なべさん

ただ整理してなかっただけですよ

お宝ねぇ。腐ったリールしかありませんわ
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:15
>>magさん

そうそう×でHITとかね

しかしこういう事するから釣り禁が多くなったんじゃぁ~~~
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:17
>>のへさん

かれこれ17年ぐらいしてますよ

ってのへさんデカイの連発してるじゃん。この差はなんなのか・・・
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:18
>>かぼちゃのおばけさん

そうですか、私は社会人になってもやってる事はほとんど変わってないです

長崎でしたっけ?海釣りの聖地じゃん。たまには行くの?
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:20
>>RBさん

やっぱりもう無いの?

この本は買った当時は関東在住だったのでたぶん帰省した時に買ってたのよね

なのでこの頃の福岡は知らないのだ
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:22
>>ひらきょさん

結構詳しく載ってるので参考になりますわ

購入して数年・・・やっと約に立ちそうです
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:24
>>co-pooさん

さすが地元だけはあるね・・・よく行ってたの?

この号にはそっちの公園池の特集が載ってますわ
Posted by ratfink at 2007年09月29日 21:26
私も先週釣り部屋を整理していたら、「タックルボックス」誌が出てきました。
当時の釣り方って、今はやらない釣り方だったりするので参考になります。
Posted by 会長 at 2007年09月30日 08:18
>>会長

タックルボックスって知らないのよね・・・

当時の釣り方を今見るとそんなんでいいのかよって思う部分もありますな
Posted by ratfink at 2007年09月30日 20:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。